top of page
私が感じた事、体験した事を中心に気が向いた時に書いていますので、
不定期なのは悪しからず。。。
検索
shinji Tsukamoto
2019年9月29日読了時間: 1分
ありがとうの力
人からありがとうって言ってもらえると気持ちがいい。 だから、自分でもなるべく言うようにしている。 例えば、お店に行った時の支払いで「ありがとう」といつも言う。 人によって「えっ?」とやや驚く人、 何も反応がない人、 にっこりこちらを見て「ありがとうございました」と言ってくれ...
閲覧数:39回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年9月14日読了時間: 2分
親の介護5 家族の絆
以前、勤務していた鍼灸院で往診治療をしていた事があった。 訪問先は寝たきりの患者さんばかりで、 どのご家族からも介護の大変さは伺えた。 介護疲れからか、 家の雰囲気があまり良くない家族も少なくなく、 大声を出したり、 会話がほとんどなかったりするところもあった。 一方で、...
閲覧数:63回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年9月12日読了時間: 1分
親の介護4 負のサイクル
この様な問題、どこの家族でもあるのではないか。。? 親子間でコミュニケーションが取れていない。 親の事をわかっているつもりで、わかっていない。 老いた親が弱くなっている事に気がついていない。 親との会話にイラつき、辛く当たってしまう。...
閲覧数:58回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年9月4日読了時間: 1分
親の介護3 親の心、子知らず
母から出た言葉は、ショッキングな言葉でした。 私のやり方は母を追い込んでしまいました。 「ダメな母親で、ごめんなさい。。」 母は泣きながら私に謝るのでした。 そして、今まで抑えていた思いを私に打ち明けてくれました。。 最初に私に家の事を言われた時は、心配する私に感謝していた...
閲覧数:72回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年9月2日読了時間: 2分
親の介護2 - 片付けプロジェクト
私のやるべき事とは、今の母を知るという事でした。 私はハワイ在住時、日本に帰国した時には、 一人暮らしの母が住む実家に行って母に会うようにしていました。 母と話をして、困っている事などないか確認したりと 出来るだけ力になれるよう努めました。...
閲覧数:69回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年8月22日読了時間: 1分
親の介護 1 -「 母さん、ごめん」
親の介護について考えるようになった。 幸いにも私の母は、 80歳過ぎにも関わらず 薬要らずで健康そのものである。 よって、差し迫った問題が あるというわけではない。 ある日、日経のネット記事で 「母さん、ごめん」という 認知症の母親を抱えた...
閲覧数:85回0件のコメント
bottom of page