top of page
私が感じた事、体験した事を中心に気が向いた時に書いていますので、
不定期なのは悪しからず。。。
検索
shinji Tsukamoto
2023年2月25日読了時間: 2分
北風と太陽(強揉み好きな人へ)
以前、私は指圧をしていた時、気がついた事がありました。それは、凝りがガッチガチの人にみられる共通点です。 マッサージをよく受けている 激!強揉み希望 マッサージ中に、筋肉が無意識に反発 凝りは悪化傾向 いわゆる『マッサージ師泣かせ』の人達です。普通、頻繁にマッサージでほぐし...
閲覧数:94回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2020年8月20日読了時間: 2分
痛み
鍼灸は、痛みを緩和する作用があります。 単純にそこに針を刺せば、痛みやコリはだいたい解消されます。 東洋医学的には、滞った気が針によって通じた結果、痛みが緩和されます。 ただし、そこに針を刺しても痛みが変化しない場合があります。...
閲覧数:76回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年11月16日読了時間: 2分
オピオイドクライシス③ トリッピーな咳止め
私もハワイ在住の頃、一度だけオピオイドの世話になったことがある。 ちょうどその頃ハワイは冬で、日本ほどではないが朝晩になるとグッと気温が下がりジャケットが必要なくらいになる。 そんな中、発熱を伴う咳が止まらなかった。 滅多に医者にかからない私だったが、...
閲覧数:56回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年11月10日読了時間: 1分
オピオイドクライシス② ゴルフショップのおじさん
10年くらい前、 私がハワイでスポーツマッサージのお店をしていた頃、 ホノルルのゴルフショップで プロモーションマッサージをしていた時だった。 10分くらいのクイックマッサージを 無料体験してもらってお店のチラシを配っていた。 その最中、...
閲覧数:51回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年11月1日読了時間: 1分
オピオイドクライシス① アメリカの問題
近年アメリカでは、鎮痛剤の多量服用による死亡者数が急増している。 特に、20〜30代の若者の中毒死が増加している。 その原因は、オピオイド系鎮痛剤というケシ由来の強烈な薬による。 日本では末期癌患者に使うモルヒネがオピオイドにあたり、 簡単に処方されることのない薬である。...
閲覧数:143回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年2月21日読了時間: 1分
生活習慣病
最近、途上国でも日本と同じような高血圧・肥満・糖尿病などの病気が増えている。 これらに共通している原因は、過食。 「腹八分目」という言葉がある。 わかっていても実行できない自分の弱さ。 特に、付き合いで夜に飲み食いする人はこんなことはできるわけがない。...
閲覧数:40回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2019年1月18日読了時間: 3分
50肩
いやー、50肩をまさに50の年で経験しました。 一応50肩の辛さはわかっているつもりでしたが、 実際は。。。 想像以上の辛さを思い知らされました。 辛かったのは、 ・夜間痛で眠れない ・体を洗う事が一苦労 ・風に当たると悪化する神経痛 ・服の脱着がとても大変...
閲覧数:51回0件のコメント
shinji Tsukamoto
2018年9月29日読了時間: 2分
薬と鍼灸の違い
実は、薬と鍼灸って効き方が逆なんです。 薬は症状に合わせて、頭が痛ければ頭痛薬、血圧が高ければ降圧剤と言ったように だいたい誰にでも同じものが処方されます。 今回は、薬の依存性と耐性についてお話したいと思います。 例えば「睡眠薬」を考えてみます。...
閲覧数:81回0件のコメント
bottom of page